痩せるのは大変!?

こんにちは!
大阪府茨木市本町にある、祝日も営業している茨木ほんまち鍼灸接骨院です!
少し前から体力づくりのため、週に2〜3回ほど運動を始めました!
先日ふと、「どれくらいカロリーを消費してるんだろう?」と気になり調べてみました!
【2kmランニングで消費するカロリーは?】
私の運動メニューの中に「2kmランニング」があります!
全力で走って約10分、なかなかハードです!
さて、この2kmで消費するカロリーは……約150kcal。
これ、どのくらいの量かピンと来ない方も多いと思います、比較してみましょう!
・コンビニのおにぎり(梅) 約170kcal
えっ?
全力疾走の2kmランニングでもおにぎり1個分にも届かない!?
ちょっと切なくなりますよね~
3km走ればさすがにおにぎり1個分は消費できますが、けっこうしんどいです!
つまり、摂取したカロリーを運動で消費するのは、意外と大変なんです!
「たくさん食べて、でも運動はしたくない」という方、それで体重を落とすのはなかなか難しい…
というか、痩せたとしても不健康な痩せ方になる可能性が高いです!
※今話した内容は「体力」とは別のお話です!
せっかくなので、カロリーと体重の関係についても簡単に触れておきますね!
ざっくりですので、詳しく知りたい方はぜひ調べてみてください!
▶カロリーと体重の関係
体重1kgを増やすには → 約7200kcalの摂取が必要
体重1kgを減らすには → 約7200kcalの消費が必要
たとえば、1ヶ月で1kg減らすとすると、7200kcal ÷ 30日 = 1日あたり240kcalの消費が目標になります。
▶ 基礎代謝(何もしなくても消費するカロリー)
男性:約 1400kcal
女性:約 1200kcal
▶ 1日に必要な摂取カロリー(目安)
成人男性:2000~2650kcal
成人女性:1550~2000kcal
▶ 計算例(女性の場合)
1日の摂取カロリー:1600kcal
基礎代謝:1200kcal
この場合、余分なカロリーは 1600 − 1200 = 400kcal
体重1kg減らすには400kcal+240kcalの消費が必要なので、合計640kcalの消費が1日の目標になります。
これはあくまで例え計算です!
食事の摂取カロリーを調整すれば消費量を減らすことも可能!
摂取カロリーは維持して、運動を増やして消費量のクリアすることも可能!
どこでバランスを取るかはあなた次第です!
理想は「しっかり食べて、しっかり動く」こと!
毎日続けられる、自身にあったライフワークが大切です!
体重を落としたいなら計画的に!
最後に
当院では、問診や検査を通じて患者様の状態を丁寧に確認いたします。
施術では、手技と鍼灸、治療器を組み合わせ必要に応じて固定具を作成し、最も早く改善する方法をご提案させていただきます。
お悩みがございましたら、ぜひ一度当院へご相談ください。
次回もどうぞお楽しみに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
茨木ほんまち鍼灸接骨院
▶〒567-0818 大阪府茨木市本町2−26
▶電話番号 072-625-4154
▶営業時間
平日(火~金) 9:00~13:00 16:00~20:00
土・日・祝日 9:00~17:00
▶休院日 月曜日・月末日